ホテルで過ごす/プール
午前3時半に寝た子ども達も9時半過ぎには機嫌よく起きる。まずはパジャマのままでお絵かき
ホテルのロビーは5階にあります。私たちが泊まったお部屋も5階だったのでロビーへの行き来はスムーズでした。
ロビーはオープンエアーで色々な国の人たちがいました。スタッフの対応も悪くはありませんでした。
ここは1階のプレイルーム。ビリヤード台が2台と卓球台がありました。 ジランがずっとビリヤードをやりたがっていたのですが最後までやるチャンスがありませんでした。コメンね
シャングリラのプールは広い!大きく分けると海に向って左側の子ども用、ここには3本のスライダーがあります。
そして右側はメインプール(大人・子ども用)の2つに分かれています。
子ども用プールで遊ぶサクラ。水深はひざ丈くらいまでしかありません。
こちらはメインプール。大きく3ヶ所に分かれていて、1ヶ所は子ども用、
もう1ヶ所は水深1.4メートル、奥は2メートルとなっていました。
奥にはジャグジーもありますが、残念ながら温水ではありません。
シャングリラのマスコットのこおろぎ?このような看板があちこちに
たっています。一見可愛いのですがよく読むとほとんど注意書きばかり
ホテルのアクティビティーカウンター。
ちょっと値段は高いのですが自転車、カヌー、ペダルボートの貸し出しなどをしていました。
スライダーへ行く途中のちょっとした縄ばしご。こどもには楽しいですね〜
昼食/トロリーに乗って
お昼はホテルからすぐ近くのデリ・フランセで。パイ類やピザトースト、
サンドイッチなどが1個2ドル〜3ドルくらいで売っています。
ここはipassの無線LANが利用できるので、セントーサでのネットはもっぱら
ここで利用しました。
お買いあげメニューです〜
お昼の後、シロソビーチへ向う途中、サルに出会いました。
シロソビーチのオブジェの前。とにかく暑い!
無料のトラムに乗ってセブンイレブンまでお買い物。
セントーサはモノレールは廃止になってしまったものの、
バスが頻繁に走っているので、移動にはあまり不便を感じませんでした
トラムから見えるビーチはとってもいい感じ。でも水はあまりきれいではない…
ビーチはいつも閑散とした感じでした。
お部屋(506号室)のドアを開けると海が見えます。そう、私たちの部屋は
入り口が海に、ラナイがプールに面しているので、そのためにあんなに湿気が
あったのでしょうね。もちろん海に面していない部屋もあるので、少しでも湿気を
避けたい方は、予めリクエストされておいたほうがいいかもしれません。
ちなみに海に面している入り口は各階××01〜××10くらいまでのお部屋で、
例えば××25くらいのお部屋を選ぶと湿気が少なくなるかもしれません。
マーライオンタワーへ
午後は2時間くらい部屋で休んで、夕方からマーライオンタワーとミュージカルファウンテンを
見にでかけました。
ホテルからすぐ近く、アンダーウォーターワールドのバス停。
セントーサのバスはブルー、レッド、グリーン、イエローなどの路線に分けられていて
自分が目指すポイント近くに止まるバスに乗ります。バス代は無料。
ラインは色別に分かれていますが、バスは色分けされていません。
事前にバス路線のマップを手に入れて、周る順番を確かめておいたほうが
いいかもしれません。バス路線はこちら
島のあちこちで見かける孔雀。ホテルの庭などでもよく見かけました。
ブルーラインのバスに乗って3分、まずはマーライオンタワーに向います。
マーライオンタワーのオープン時間は午前10時から午後8時、最終の入場は午後7時30分になっています。
私たちは7時40分からのミュージカルファウンテンを見ようと思ったので、マーライオンには6時半ごろ登りました。
エレベーターで10階へ。展望台は2ヶ所あって、1ヶ所はマーライオンの頭の辺り、
ここから対岸のシティーがよく見えます。
もう一ヶ所はマーライオンの口の中から。後ろに見えるのはキバです。
ここからミューカルファウンテンの会場がよく見えます。まだショー開始まで
1時間もあるのに、かなりの人が入っていました。
タワーのすぐ裏手にあるマーライオンウォーク。タイル張りであちこちに動物のオブジェが 隠れているのでそれを見つけるのも面白い。 ここにはジランの大好きな噴水があり、水が上から下へと流れています。(最後が工事中だったのが残念)
マーライオンの目にも灯りがともり、そろそろショー開始の時間かしら?
ミュージカルファウンテン/フードセンター
7時40分からのマジカルセントーサ(ミュージカルファウンテン)のショーは平日にもかかわらず
ご覧の通りの大盛況です。噴水とマーライオンが正面に見える、ステージに向って少し左側がベストシートらしく、
1時間以上前から席を取っていた人たちはこの場所を狙っていたようです。
約30分の水と音と光と火のショー。子ども達も釘付けになってみていました。
昼間にもショーはあるようですが、夜のほうが迫力があっていいですね。
ショーの後はそのままフェリーターミナルへ歩いて(約5分)、セントーサフードセンターに
向いました。いわゆるホーカーズです。8時30分をまわっていたため、空いているお店が少なく人もまばらです。
頼んだのはチャーハン(5ドル)、麺(4ドル)、サテー10本(6ドル)、瓶ビール(8ドル)、
あともう1品は何だったっけ・・?さすがに安いけれど味は期待しないほうが・・・。
ビールが一番高いんですよね〜
サテーのお店。このサテーが一番美味しかったかも。子どもたちもよく食べていました。